Q:介護保険でサービスを受けているけど、マッサージも受けられるの?
A:はい、大丈夫です!当サービスは健康保険を使います。 私どもが提供します訪問リハビリ・マッサージは介護保険外のサービスですので、介護給付に伴う支給限度額や給付管理を気に せずご利用することができます。(介護保険の通所リハビリや訪問リ ...
Q:病院の治療を受けていても保険はきくの?
A:訪問リハビリマッサージは病院の治療と併用できます。 ただし、鍼、灸の場合、同じ病名で保険適用にはなりませんのでご注意ください。 例えば、腰痛で整形外科に通院・治療を受けている方は、腰痛を理由としては鍼灸の保険適用はできません。
Q:どんな人が利用してるの?
A:脳梗塞の後遺症の方が一番多いです。 パーキンソン病、ALS、ガンによる疼痛がある方、高齢や後遺症で関節が固まってきたり、痛みや筋肉が萎縮している方、廃用症候群と呼ばれる筋力低下や寝たきりの方などが利用されています。 なお、訪問リハ ...
Q:どんな人が施術するの?
A:「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格をもった施術者のみが治療に当たります。 当院では、高齢・障がい・難病の施術経験に長けた施術者のみで運営しており、患者様の心身の状態に寄り添う姿勢で施術を行っています。
Q: 期間や回数制限はあるの?
Q:マッサージの時間はどのくらい?
A:症状やご利用者様の体力・体調にもよりますが、大体20分~30分程度です。 一度に長い時間行って身体に過度の負担をかけるより、適度なリハビリマッサージ治療をこまめに受けていただく方が効果的なためです。
Q:受けられる年齢は?
A:年齢は関係なく、あん摩・マッサージや機能訓練などのリハビリが有効であると認められた方は訪問リハビリマッサージを利用できます。
Q:料金・費用はどれくらいかかるの?
Q:治療費とは別に往診料金がかかるの?
A:いいえ。1回あたりの料金の中に往診診療料も含まれます。交通費などを別途ご請求することはありません。
Q:生活保護を受けているけど料金がかかるの?
Q:同意書ってなんですか?
Q:同意書はすぐ発行してもらえるの?
A:かかりつけのお医者様の同意をいただければ、当日に発行していただけることが多いです。 まずはかかりつけのお医者様にご相談ください。同意書の交付にあたり問題がある場合は、当スタッフまでお気軽にご相談ください。
Q:本人が同意書を頼みにいけない場合はどうすればいい?
A:お体の状態やご都合により、どうしてもご本人様やご家族様での手配が難しい場合には、当スタッフにお気軽にご相談ください。 当院でご用意いたします委任状をいただくことで、私どもで同意書の発行依頼や同意書の受取を代行させていただける場合があります。
Q:申込みには必要なものは?
A:健康保険証・受給者証・印鑑をご用意下さい。 施術の開始までに必要なお医者様による同意書は当方で用紙をご用意いたします。